カンボジアとのオンライン交流会

本日、カンボジアの山本日本語学校とのオンライン交流会が入善町役場で行われました。

オンライン交流会には、1月13日からカンボジア王国への派遣事業に参加する2年生の生徒5名が参加し、現地の生徒のみなさんと交流を深めることができました。

 

 

 

 

授業風景

本日の授業風景です。

1年生の保健体育では、体育館でサッカーをしています。

チームごとに作戦を練り、作戦に応じた練習を考え、ゲームをしています。

今日も男女混合チームですが、白熱した試合を展開していました。

 

 

2年生の家庭科の時間には、前回の衣文化の続きで、今日は実際に和服(着物)に袖を通してみました。腰紐を巻いただけですが、めったに着ることのない着物を羽織って、日本の衣文化に触れることができました。

 

 

3年生の美術の時間に取り組んだ「BOXアート」が仕上がりました。

一人一人が中学校3年間の思い出を振り返りながら、自画像と共に思い思いの品物も入れて個性豊かな作品に仕上がりました。

保護者懇談会時も展示してありますので、是非、ご覧ください。

 

 

生徒会役員選挙 選挙運動が始まりました

令和7年度生徒会役員選挙の立候補者受付が先月で締め切られ、12月6日(金)から選挙運動が開始されました。

先週からは各クラスへの巡回運動、今日からはお昼の校内放送で政見放送が始まりました。

候補者の皆さんは、よりよい入善西中学校を目指して、公約や意気込みを分かりやすく伝えています。

立会演説会は12月13日(金)に行われます。

選ぶ人も選ばれる人も、自分たちの学校を、自分たちでどのような学校にしていきたいのか、よく考える時間にしてほしいと願っています。

 

 

 

 

人権集会がありました

本日、校紀委員会主催、そして人権擁護委員の方々を招いて『人権集会』が開催されました。

今回のテーマは『SNS』です。

令和5年度の調査結果によると中学生のスマホの所持率は約75%といわれており、年々増えている傾向にあります。それに伴ってSNSを介した問題も年々増えているのが現状です。

何げない投稿や「いいね」だけでも加害者になったり、時には被害者になったりすることもあります。

今日は、「なぜ、人の画像や動画のアップが問題になるのか」、「相手の人権を無視した画像や動画のアップを減らすためにはどんなことができるのか」とうい2点に絞って、異学年のグループで話し合いました。学年の垣根を越えて様々な意見や考えが出されました。

SNSでの失敗は、ときに非常に危険で取り返しがつきません。この集会を通して、このことを自分事として、改めて理解してもらえたら幸いです。

是非、ご家庭でもSNSについて親子で話題にしていただけたらと思います。

 

 

 

 

 

租税教室~3年生~

本日、3年生を対象に「租税教室」が開催されました。

税理士法人すずかぜの松永様を講師にお招きして、「税金の仕組みについて知ろう」という演題で講演をしていただきました。

講演では、税金の種類や社会保障制度についての説明をしていただきました。

後半では、グループになり、日本の将来の財政について考える時間もありました。

租税教室を通して、授業で学んだことや日頃ニュースで聞いたことなどについて、深く理解することができました。

松永様、本日はありがとうございました。

 

  

  

 

 

シンクロマット発表会②

昨日行われた2年生の、シンクロマットの発表会の続きが、本日他の2年生のクラスでも行われました。

各グループ、工夫した点・見所を伝えた後、真剣に演技をしていました。

全員の息が合うように繰り返し繰り返し練習をしたり、かけ声をかけたりしながら、練習の成果を発揮することができました。

 

 

 

 

 

シンクロマット発表会~2年生~

2年生の保健体育では、シンクロマットに取り組んでいます。

マット運動の技を、曲に合わせて組み合わせ、集団で演技をします。

今日は2年生の1クラスが発表会を行いました。華麗な技を発表する生徒や、グループできれいにシンクロするなど、見応えある発表でした。他の2クラスも楽しみです。

 

 

 

SSD(スペシャルスポーツデー)

今日から3日間、体育委員会主催のSSD(スペシャルスポーツデー)が実施されています。

4月に結成された3つの異学年交流班が集まり、その中で1~3年生混合で好きな人と15人以上のグループを作り、縄跳びを楽しみました。回数を競うものではありませんが、学年を越えて楽しんでいました。明日も、行われます。

 

箏の授業~2年生~

12月に入ってから、1・2年生の音楽の時間では、箏に取り組んでいます。

特別非常勤講師として寺林寛美先生に来ていただき、指導をしていただきました。

本日、2年生は某企業のCMで使用された「海の声」の練習をしました。1年振りの箏演奏に戸惑いを感じながらも、お互いに教え合いながら意欲的に取り組んでいました。

寺林先生、本日もお忙しい中、ありがとうございます。

 

 

 

 

1 16 17 18 19 20 62