カンボジア王国交流使節団派遣事業報告会がありました

2月13日(木)、入善町役場で、1月13日から5日間カンボジア王国交流使節団派遣事業に参加した生徒のみなさんの報告会がありました。遺跡の見学や、伝統織物の染物体験、日本語学校での交流活動、現地の中学生との交流、オールドマーケットの見学等、見て、聞いて、感じたことをスライドを用いて分かりやすく発表していました。

このような貴重な体験をさせていただけたことに感謝の気持ちをもつとともに、肌で感じた異文化を是非、周りに伝えていってもらえたらと思います。

心肺蘇生法&AED~2年生~

本日13日(木)、2年生の保健体育の保健の時間に、クラスごとに入善消防署に行き、心肺蘇生&AEDの講習会を受けてきました。

初めて経験する生徒がほとんどで、ドキドキしながら心肺蘇生を行っていましたが、署員の方々からも丁寧に手ほどきを受けながら実施することができました。また、救急車を要請してから到着するまでの間、心肺蘇生&AEDを使用することがどれだけ大切かについても教えていただきました。

入善消防署の皆様、本日はお忙しい中、分かりやすく講習をしていただき、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

Greeting MVP

2月10日(月)からの1週間、校紀委員会主催で、入善西中学校をよりあいさつの活発な学校にしよう!という目的で「Greeting MVP」を行っています。

登校してから下校するまでの間に、同級生や異学年、先生方、地域の方々にあいさつをしたり、誰でも8人以上にあいさつをしたら「あいさつの星」や「あいさつの花」を貼ることができます。

壁の模造紙が星や花でいっぱいになって、よりたくさん活発なあいさつが学校に響きわたるといいですね。

北方領土学習会~2年生~

本日12日(水)の5・6限目に2年生を対象に、北方領土学習会が開催されました。

元島民2世の「千島歯舞諸島居住者連盟」の浜松禎高富山支部長をはじめ、元島民や元島民2世の方々11名に来校していただき、北方領土についての講演をしていただきました。授業の後半では、クラスごとに分かれ、事前に考えた質問等について連盟の方々から分かりやすく教えていただきました。

北方領土での当時の生活や環境、元島民としての思い等を知ることができ、北方領土問題を私事として考えるよい機会となりました。

連盟の皆さま、本日は貴重なお話、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

3年生を送る会に向けて

先週に引き続き、3年生を送る会の準備が着々と進められています。

今日から、1年生も準備に取りかかりました。

それぞれが得意とする分野に分かれ、みんなで意見を出し合いながら楽しそうに準備を進めていました。本番が楽しみです。

【1年生】

 

 

 

【2年生】

 

 

 

 

 

作文コンクール「私たちと北方領土」表彰式

2月7日(土)「北方領土の日」に合わせて、北方領土返還要求運動県民会議がボルファートで行われ、中学生を対象にした「私たちと北方領土」作文コンクールの表彰式もありました。

本校からは、金森美咲さん(2年生)が県知事賞という素晴らしい賞を受賞し、会場でも作文を読み上げました。

本校からは、毎年夏休みに北方領土現地視察事業等の派遣事業に数名の生徒が参加しています。このような機会を通して、少しでも多くの方々が北方領土問題を身近に感じてもらえればと思います。

また、2年生は2月12日(水)北方領土学習会を予定しております。

金森さん、改めて、受賞、おめでとうございます。

3年生選択体育

3年生の保健体育の授業では、最後の選択授業を行っています。

最後の選択授業では、卓球とバドミントンの選択をします。

寒い日となりましたが、昨日の私立高校の一般入試を終え、ホッとした様子で楽しんでいました。

 

 

3年生を送る会の練習が始まりました

3月10日(月)に予定されている『3年生を送る会』の練習が始まりました。

2年生では、役者・脚本係、大道具係、小道具・衣装係、音響係、生徒会執行部の仕事に分かれて、それぞれで作業を進めました。

2年間お世話になった3年生に感謝の気持ちをこめて、一人一人が役割を果たしていました。

 

 

 

私立高校一般入試前日指導~3年生~

2月6日(木)、いよいよ私立高校一般入試が行われます。

本日、1日早いですが、前日指導が行われました。

初めての受験、そして悪天候と不安な様子も見受けられましたが、校長先生から励ましのお言葉を頂き、明るい表情で帰宅しました。

頑張れ!!3年生! いつもの平常心で・・・・

 

本日の授業風景

【2年生 ~音楽~】

音楽の時間では、リコーダーの練習をしました。

リコーダーのテストでは4つの曲から自分に合った曲を自由に選ぶことができます。

今日は、友達と教え合いながら練習をしていました。

 

 

 

【1年生 ~美術~】

1年生の美術では『絵文字をつくろう』で自分に関係する漢字の意味を調べ、漢字から思い浮かぶ色や形、ものをプリントに描き、アイディアスケッチをしました。

最後にはパネルに描いていきます。仕上がりが楽しみです。

 

 

【3年生 ~篆刻~】

3年生の美術では、卒業に向けて『篆刻』をしています。どのような文字にするのか、字体はどうするのか、レイアウトはどうするのか・・・・迷いながらも、作業に集中していました。こちらの方も仕上がりが楽しみです。

  

  

 

 

 

 

1 12 13 14 15 16 62