地下道清掃を行いました

本日、放課後、整美委員会とボランティアを募って、いつも登下校でお世話になっている地下道の清掃を行いました。約40名ほどが参加し、掃き掃除を中心に行いました。みなさんのお陰で地下道がきれいになり、明日からも気持ちよく登校できそうです。地下道清掃に参加してくれたみなさん、お疲れ様でした。

 

 

 

 

富山県発明くふう展・富山県科学作品展 受賞

夏休みの自由研究として出品された作品の中から、富山県発明くふう展に塚田美紀さん(1年)の作品「目指せ!我が家の食品ロスゼロシート」が奨励賞を受賞しました。おめでとうございます。

また、富山県科学作品展においては、笹島浩聖さん(2年)の作品「トンボのひみつを見つけよう パート8 ~トンボの羽の図形に個体差はあるのか~」が日本学生科学賞 最優秀賞を受賞しました。おめでとうございます。なお、11月8日(土)入善まちなか交流施設 うるおい館イベントホールで開催される『令和7年度 秋季研究例会」にて、13時40分から笹島浩聖さん本人による「トンボの羽から未来へ」の研究発表が行われます。是非、お立ちよりください。

 

 

 

フォレストグローブへ向けて出発しました

フォレストグローブ市中学生姉妹都市使節団派遣事業に参加するみなさんが、本日、入善町役場で出発式を終え、フォレストグローブ市へ向けて出発しました。

本日から29日(火)の7日間、現地の学校を訪問したり、ホームステイをしたりしながら現地の方々との触れ合いを通じ、地域・文化等について学んできます。

実り多い7日間になることを願っています。

 

CT発表~3年生~

3年生の総合的な学習の時間では、2学期から取り組んでいるSDG’sについての発表会を行いました。自分たちが興味あるテーマについて調べ、グループや個人で、どうしたら聞き手に自分たちの思いが伝わるのかを考えながら、パワーポイントや劇、クイズ等、工夫しながら発表を行いました。