県中学校駅伝競走大会で健闘しました!!

本日、富山県総合運動公園陸上競技場で男子第42回・女子第34回 富山県中学校駅伝競走大会が行われました。特設駅伝部として夏休みから発足し、猛暑の中、3ヶ月間切磋琢磨しながら頑張ってきました。

男子は本レースに6人、友好レースに3人  女子は本レースに5人、友好レースに2人参加しました。男女とも練習の成果を発揮することができ、また、チーム一丸となってタスキを繋げたり、友好レースでもすばらしい走りを見せることができました。

その中での、3年生坪野くんが第5区の区間3位、2年生内島くんが男子の友好レースで1位となる見事な走りを見せてくれました。

選手の皆さん、ドキドキをそして感動をありがとう!

また、生徒のみなさんや保護者の皆様、地域の方々、遠いところまで応援にかけつけていただき、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

壮行会が行われました

今日は、明日行われる県中学校駅伝競走大会、来週以降行われる新川地区新人大会、陸上のジュニアオリンピック富山県大会の壮行会が行われました。

県中学校駅伝競走大会には、夏休みから猛暑の中、厳しい練習を乗り越えてきた駅伝部が参加します。

また、新川地区新人大会には、7月から3年生の先輩方からバトンを引き継いだ2年生が中心となって練習してきた成果を発揮する場となります。

どの競技でも西中魂で全力で戦ってきてください。みなさんの頑張りに期待しています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いのちの教室~2年生~

本日、2年生を対象に『いのちの教室』が開催されました。

・赤ちゃんと触れ合う体験学習を通して、生命の尊さについて考える。

・思春期の心と体が健全に育つように学習すること。

を目的に町の事業として毎年開催されています。

今日は、たんぽぽ助産院の野澤助産師さんや入善町保健センターから来校していただき、「中学生のみなさんへのメッセージ」という演題で講演をしていただいたり、胎児人形抱っこ体験、妊婦体験、妊婦さん・自分の心音の確認等、様々な体験をさせていただきました。

また教室の後半では、赤ちゃんとのふれあい体験があり、実際に町内から11組の赤ちゃんとお母さん(お父さん)に来ていただき、各グループでふれあいました。

たくさんの生徒が赤ちゃんに泣かれてしまい、困ってしまう場面もありましたが、今日は本当に、中身の濃い貴重な2時間となりました。自分の生命について、そして生きていることについて改めて考える機会となったのではないでしょうか。

今日はお忙しい中、野澤先生をはじめ、多くのスタッフの皆様、そして、赤ちゃん・お母さん・お父さんに参加していただき、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

進路教室が開催されました

昨年度まで11月に行っていました、3年生の生徒と保護者の皆さんを対象とした『進路教室』が本日行われました。

校長先生、そして進路指導主事からの話のあと、今年度は県内14校もの高校の先生方に来校していただき、それぞれの高校についての説明をしていただきました。各高校で作成していただいた動画やパワーポイントを使っての説明は大変分かりやすく、生徒や保護者のみなさんにとっては、この先の進路選択の大きな一助となったのではないでしょうか。

本日は、保護者の皆様、進路教室に参加していただきありがとうございました。そして、本日ご多様の中、来校していただきました高校の先生方、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

授業風景

1年生の保健体育の授業では、長距離走が始まりました。昨年度、PTA育成費で購入させていただきました、大型タイマーが活躍しております。ペアのペースを確認したり、タイマーに表示される記録を気にしながら頑張って走っていました。

 

授業風景

先週から、教育実習生が本校で2週間の実習を行っています。1、2年生の国語を担当し、短い期間ではありますが、多くのことを吸収していってもらえればと思います。

2年生は、合唱コンクールに向けてのクラスの目標を考え、個人目標を掲示したり、各クラスの目標を模造紙に書いたりしました。合唱コンクールを通して、さらにクラスの絆が深まるといいですね。

 

 

入善町・カンボジア王国オンライン交流会がありました

本日、町役場で「入善町・カンボジア王国オンライン交流会」が開催されました。参加者は、昨年度カンボジア王国への派遣事業に参加した3年生のみなさんと、12月に派遣事業に行く予定の2年生のみなさんです。

3年生のみなさんは、昨年入善町、そしてカンボジア王国で交流したカンボジアのみなさんとオンライン上ではありますが、再会を喜んでいました。2年生のみなさんは、初めてのオンライン交流で緊張していましたが、自己紹介や、カンボジア王国に行ってやってみたいこと等を上手に発表することができ、12月に現地で交流できることを楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

富山県中学生ものづくり教育~1年生~

本日、1年生は、『富山県中学生ものづくり教育」の企業見学に行ってきました。

生徒がそれぞれ希望した企業等を訪問し、職員の方から説明を受けたり、工場の見学をしたりしました。機械メーカーの工場や精密機械等の研究所の見学は、初めての生徒も多く、興味津々な様子でした。

実際に働いておられる現場を見ることで、将来の働く自分を少しイメージすることができたかもしれません。

富山県産業技術研究開発センター、株式会社 不二越、株式会社 内山精工の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

NQB(西中クイズバトル)

今日から4日間かけて、生徒会主催によるNQB(西中クイズバトル)が始まりました。

目的は、『2学期の生活や、合唱コンクール等に向けてクラスの仲を深める』です。

各クラスでグループを作り、日ごとに変わる様々なジャンルのクイズに答え、4日間の合計点でクラスごとに競います。今日のネタは西中に関するクイズで、盛り上がっていました。明後日のクイズも楽しみですね。クラスの仲間と協力して、目指せ、優勝!!

 

 

1 2 3 4 5 66