秋のさわやかあいさつ運動最終日

本日、秋のさわやかあいさつ運動最終日となりました。最終日は、体育委員会、保健委員会、放送委員会が東門、西門、1年生玄関前で登校するみなさんに、元気なあいさつを交わしていました。今日であいさつ運動が終わりますが、これからもこのあいさつ運動以上に大きなあいさつが飛び交う西中学校であってほしいです。

 

学習発表会に向けて

いよいよ今週末は学習発表会です。今日の各学年の学活の時間は、それぞれ学習発表会に向けてステージ発表の練習を行っていました。よりよい演技を目指して、思い思いの工夫をしていました。本番が楽しみです。

 

 

 

 

 

奉仕活動(2年生保護者による)が行われました

10月15日(日)、PTA学年委員会が主催する2年生保護者による奉仕活動が行われました。日曜日の休みにも関わらず、たくさんの保護者の方々に参加していただき、校内の窓や窓のさん、教室のカーテンフックの取り付け等、普段なかなか手が回らないところまで、きれいにしていただきました。

きれいな校舎になり、気持ちよく来週の学習発表会が迎えることができます。

保護者の皆様、貴重なお休みの中、本当にありがとうございました。

 

 

 

会長杯リーグが行われています(バスケットボール部)

8月末から行われている、バスケットボール部の富山県U15協会長杯リーグが、10月15日(日)本校を会場として行われました。本校の女子バスケットボール部も参加しており、果敢なプレーや迫力あるプレーがたくさんみられました。この後続くリーグ戦での活躍にも期待しております。

 

 

入善町社会福祉協議会 善行児童生徒表彰がありました

10月14日(土)、コスモホールで行われた「ハートフル・フェスティバス2023」で、入善町社会福祉協議会会長による善行児童生徒表彰が行われ、本校からは3年生の中山さんが表彰を受けました。おめでとうございます。これからも多方面での西中生の活躍に期待しております。

 

 

カギかけ防犯コンテストの表彰を受けました

1学期に調査員によって抜き打ちで行われた自転車のカギかけチェックにおいて、本校が中学校の部で優秀賞をいただきました。学校代表して、校紀委員長の木村さん(3年生)が入善署から賞状と優秀モデル校のプレートをいただきました。毎朝、校紀委員会がピロティーでのカギかけのチェックをしれくれているおかげでもあります。

これからも、常に自転車のカギかけを忘れず、地域の安全あまちづくりに貢献してほしいと思います。

 

 

中間考査が終わりました

10月12日から2日間に渡って行われた中間考査が本日終了しました。

テストの間の休み時間は、みんなで答えを言い合いながら一喜一憂する姿も見られました。

1、2年生は今日から部活動が再会します。そして、全学年、来週末の学習発表会に向けて準備を進めています。

 

受賞披露が行われました

本日、新川地区新人大会、小中学校作品展、中学生海の絵画コンクール、歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクールの受賞披露が行われました。ステージ上に4列にも渡って受賞者が並び、みなさん、誇らしげに受賞を披露していました。たくさんの、受賞、おめでとうございます。

県選抜大会以降の受賞披露は、後日行われます。

また、10月7日(土)、8日(日)、東京国立競技場で行われた「みんなでつなごうリレーフェスティバル2023」の4✕100mリレーに県の代表として出場した長谷君は、第3走を走り、42秒77という、富山県選抜リレーの県中学校新記録を樹立しました。おめでとうございます。

西中生の今後の活躍にも期待しております。

 

 

 

 

 

富山県中学校文化祭が開催されました

10月8日(日)、新川文化ホールで、「第28回 富山県中学校文化祭」が開催されました。本校からは、美術部門、書道部門、特別展示部門、新聞・文芸部門に、生徒の代表の作品が出品されました。また、吹奏楽部の1、2年生が音楽部門の役員として活躍してくれました。県中学校文化祭に出品された作品は、10月21日(土)に開催される本校の学習発表会でも展示をする予定です。

 

 

 

 

1 49 50 51 52 53 62