14歳の挑戦に向けて(2年生)

7月に実施予定の「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」に向けて、

事業所への電話のかけかたを練習しました。

電話をかける機会も少なくなった今時の中学生ですが、

言葉づかいや電話のマナーについて学べる貴重な機会です。

少し緊張しながら練習するほほえましい姿が見られました。

事業所の皆様にはお忙しい中ですが、よろしくお願いいたします。

今日から新年度がスタートしました!

本日から、令和5年度がスタートしました。

新任式・始業式・担任発表があり、生徒たちは、新しい出会いにワクワクしなが

ら登校をしていました。新任式では新たに9名の教職員の方々を迎えました。また、始業式では、松田校長先生から、「新しいことにチャレンジほしい。」、「出会いを大切にして、心を開いて人に接してほしい。」の2つのことについてお話がありました。明日は、88名の新入生を迎えることを楽しみにしています。

新任式の様子            担任発表

  

新しいクラスで新しい生活がスタートしました。(3学年)

4月6日、1学期がスタートしました。クラス替えがあり、新しい友達との生活が始まりました。初日は担任の先生のお話、クラスの組織決め、目標作りなどを行いました。いよいよ最高学年となった3年生のみなさん、これからの益々の活躍を期待しています。明日は入学式です。新入生のみなさんに堂々とした姿を見せれるように頑張りましょう。

 

修了式がありました。3月24日(金)

3月24日(金)、代表生徒の作文発表、受賞披露の後、竹内校長先生から代表生徒に修了証が授与されました。

1年生女子の代表生徒は駅伝部やソフトボールのクラブチームでの経験で実感した「励まし合うことの大切さ」について語ってくれました。また、2年生男子の代表生徒は、学級長や合唱コンクールパートリーダーで得られた経験を基に、「憧れてもらえる先輩」になることで、伝統のバトンを受け継ぎ、12年生を支え、さらに学校を支えていく強い意志を語ってくれました。

春休みは短いですが、次年度に向けてよい準備を行い、気持ちよく新しい学年のスタートを切ってほしいと思います。

生徒総会がありました。 3月23日(木)

3月23日(木)、新執行部による初めての生徒総会がありました。令和4年度の執行部、専門委員会、各学年の取組を振り返り、次年度へつなげていくことが大切です。執行部や専門委員長、各学年の運営委員の堂々とした話しぶりに頼もしさを感じました。生徒の意見を活かして、1つ1つの活動を大事にしていくことが入善西中学校をよりよいものにしていきます。それが西中の伝統を受け継いでいくことにつながります。

卒業記念品授与式・同窓会入会式 3月14日(火)

3月14日(火)、卒業記念品授与式・同窓会入会式がありました。入善町より卒業祝い品として時計が授与され、入善西中学校PTAからは記念品としてハンコが授与され、代表生徒が受け取りました。大切に使ってほしいと思います。その後、同窓会入会式が取り行われました。入善西中学校の同窓生であることに誇りをもって、これからの人生を歩んでほしいと願っています。

新執行部が中心となり「3年生送る会」を実施しました。3月10日(金)

3月10日(金)、今までお世話になった3年生に楽しいひと時を過ごしてもらおうと、新執行部が中心となり「3年生送る会」を実施しました。新執行部が企画する初めての大きな行事であり、1・2年生全体にとっても、3年生から「よき伝統のバトン」を受け継ぐ大切な生徒会行事です。3年生や保護者の前でやり切った1・2年生にとっては大きな自信につながったのではないでしょうか。また、成長した1・2年生の姿を見て、3年生も安心してそれぞれの道へ進んでいくことと思います。
3月15日(水)の第48回卒業証書授与式には厳粛な気持ちで臨み、名残惜しいですが入善西中学校を巣立っていく卒業生を見送りたいと思います。

1 2 3 36