秋季研究例会での発表

11月8日(土)、入善まちなか交流施設うるおい館で開催された「令和7年度 秋季研究例会」にて、本校2年生、笹島くんの研究発表が行われました。

先日、富山県科学作品展において、日本学生科学賞 最優秀賞を受賞しました、「トンボの羽から未来へ」の発表を行いました。小学校1年から8年間継続している研究であり、会場のみなさんも興味をもって聞き入っていました。

 

合唱コンクールリハーサルがありました

合唱コンクールを来週に控えて、本日、全学年の合唱コンクールのリハーサルが行われました。約1ヶ月の練習を経て、クラスの団結力も高まり、どのクラスもいい感じに仕上がってきています。明日からは朝練習も始まります。11月12日、コスモホールで各クラスの最高の合唱が響きわたることを楽しみにしています。

【1年生のリハーサル】

 

【2年生のリハーサル】

 

【3年生のリハーサル】

 

本日の授業風景

いよいよ11月に入り、2学期も折り返しを迎えました。

本日の授業風景です。

【1年生 音楽の時間(合唱コンクールの練習)】

 

【1年生 美術(パネルのビニール貼り)】

 

【3年生 美術(ボックスアート作り)】

 

【3年生 保健体育(秋晴れの中、選択体育でソフトボール)】

 

本日の授業風景

一気に寒くなり、10月も最終週を迎えました。

今日も寒さに負けず、子供たちは元気に授業に参加していました。

本日の授業の様子です。

【1年生の家庭科・・・調理実習をしました】

 

 

【1年生の保健体育・・・マット運動に取り組んでいます】

 

【2年生の道徳・・・みんなで考え、議論しています】

地下道清掃を行いました

本日、放課後、整美委員会とボランティアを募って、いつも登下校でお世話になっている地下道の清掃を行いました。約40名ほどが参加し、掃き掃除を中心に行いました。みなさんのお陰で地下道がきれいになり、明日からも気持ちよく登校できそうです。地下道清掃に参加してくれたみなさん、お疲れ様でした。

 

 

 

 

富山県発明くふう展・富山県科学作品展 受賞

夏休みの自由研究として出品された作品の中から、富山県発明くふう展に塚田美紀さん(1年)の作品「目指せ!我が家の食品ロスゼロシート」が優秀賞を受賞しました。おめでとうございます。

また、富山県科学作品展においては、笹島浩聖さん(2年)の作品「トンボのひみつを見つけよう パート8 ~トンボの羽の図形に個体差はあるのか~」が日本学生科学賞 最優秀賞を受賞しました。おめでとうございます。なお、11月8日(土)入善まちなか交流施設 うるおい館イベントホールで開催される『令和7年度 秋季研究例会」にて、13時40分から笹島浩聖さん本人による「トンボの羽から未来へ」の研究発表が行われます。是非、お立ちよりください。

 

 

 

フォレストグローブへ向けて出発しました

フォレストグローブ市中学生姉妹都市使節団派遣事業に参加するみなさんが、本日、入善町役場で出発式を終え、フォレストグローブ市へ向けて出発しました。

本日から29日(火)の7日間、現地の学校を訪問したり、ホームステイをしたりしながら現地の方々との触れ合いを通じ、地域・文化等について学んできます。

実り多い7日間になることを願っています。

 

1 2 3 66