スクールカウンセラーによるワークショップ

本日、1・2年生を対象に、本校のスクールカウンセラーとして毎週木曜日に来ていただいている三田先生によるワークショップがありました。

三田先生のご紹介も兼ねて、心と体について話をしていただきました。また、心の健康を高めるエクササイズとして「あいこジャンケン」や「あうちで『おはよ』」などといった簡単にできるエクササイズを紹介していただき、みんなで楽しみながら、仲間とリラックスした時間を過ごすことができました。中学生は心と体のバランスが難しい時期ではありますが、悩んだ時には、一人で抱え込まずに、周りの人に助けを求めたり、本校に来校していただいている心の相談員(上野先生)、スクールソーシャルワーカー(栃谷先生)、スクールカウンセラー(三田先生)、カウンセリング指導員(関口先生)等に相談したりすることもできます。

 

 

 

花壇にも春到来

昨年の秋、整美委員会やボランティア委員会で植えた中庭のチューリップの球根も少しずつ色づき、花壇にも春が到来しました。今日の暖かさで、より一層花壇が華やかになりました。19日の学習参観の折には、是非中庭の校章を象った花壇もご覧ください。

みんなでジャンプ大会に向けての練習

本日の昼休み、19日に行われる「みんなでジャンプ大会」の縦割り班のミックスマッチの練習を全校で行いました。グループごとで作戦等を考えながら、先日行った1回目の練習よりかなり上手になっていました。本番は、グループごとに協力して、より多くの回数を跳べるといいですね。

 

 

本日の授業風景

始業式・入学式から1週間ほどが経ち、どの学年でも授業が始まっています。

先生の質問に元気よく答えてくれたり、グループでの話合いに積極的に参加する姿が見られます。

子供たちが「分かった・できた」と実感できる授業を目指して私たち教員も頑張っていきたいと思います。

【1年生 体育】              【1年生 学級会】

 

【2年生 美術】              【3年生 音楽】

 

3年生は、本日、「全国学力・学習状況調査」が行われました。オンラインによる理科の調査は初めてで、タブレットを用いて、質問に向き合っていました。明日は、国語、数学が行われます。

 

 

 

専門委員会がありました

1年生が入学してきて、初めて全校生徒が揃った「専門委員会が」行われました。

委員それぞれが自己紹介をした後に、新委員長が中心となって各委員会の仕事の内容の確認や、当番を決めたりしました。

各委員会での活動がより活発になり、今まで以上に伝統を引き継ぎながら、新しいことにどんどんチャレンジしていってほしいです。

 

 

 

 

「みんなでジャンプ大会」の練習~1年生~

入学して4日目を迎えた1年生は、少しずつ中学校生活にも慣れて、新しい仲間と楽しく過ごしている様子が見られます。

今日は、4月19日に行われる、創校記念行事のひとつとして「みんなでジャンプ大会」の初めての練習をしました。みんなで作戦を練りながら、また、一喜一憂しながら取り組んでいました。練習を通して、クラスの団結力がよりアップするといいですね。

 

 

 

 

自転車の安全利用街頭キャンペーン

4月6日から「春の交通安全運動」が行われている中、本日4月14日(月)は「自転車の安全利用の日」となっており、本校でも、自転車の安全利用街頭キャンペーンが行われました。

生徒会執行部や校紀委員会が中心となるサイクルリーダーの生徒や入善警察署、黒東交通安全協会の皆さんと登校してくる生徒のみなさんに、“自転車安全利用5則”が書いてあるティッシュを配布しながら自転車の安全運転を呼びかけました。

これから暖かくなり、ますます自転車の利用が増えると思いますが、自転車安全利用5則をしっかり守って安全運転を心掛けてください。

 

「しかた集会」&「新入生歓迎会」

今日は、昨日入学したピカピカの1年生のみなさんも朝早くから元気に登校してきました。

今日は、1限目に「しかた集会」、5・6限目には、「新入生歓迎会」が行われました。

「しかた集会」では、学校生活に関するいろいろな「仕方」(掃除の仕方、給食の準備・片付けの仕方、図書室・保健室の利用の仕方・・・・等)について各委員会の委員長から分かりやすく映像を利用しながら説明を受けました。1年生にとっては、初めて知ることばかりですが、大変分かりやすい説明でこれからの中学校生活をスムーズに過ごすことができそうです。2,3年にとっては改めて学校生活を振り返るよい機会となりました。また、「しかた集会」の後半には、各委員会の活動内容の紹介がありました。

 

新入生歓迎会では、部活動紹介が行われました。

各部で1年生が楽しめるように、工夫を凝らしたり、笑いをとる楽しい紹介となりました。

1年生は、今後、自分が所属する委員会を決めたり、体験・仮入部を通して部結成があります。

今日の委員会、部活動紹介を参考にして、自分にふさわしい委員会、部活動を選べるといいですね。

執行部そして2、3年生のみなさん、今日はお疲れ様でした。

新入生歓迎会の後には、4月19日(土)に予定されている「みんなでジャンプ大会」のミックスマッチ(縦割りチーム)の練習もしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第51回入学式

本日、穏やかな日差しに包まれ、第51回入学式が挙行されました。今年度は新入生73名が入善西中学校に仲間入りし、全校生徒243名で新たにスタートを切りました。

入学式での氏名点呼では緊張しながらも、一人一人大きな返事をし、それぞれ中学校生活への希望に満ちた新生活のスタートを感じさせてくれました。

式では、校長先生の式辞や来賓の方々からの祝辞で温かいお祝いのお言葉をいただき、しっかり話に耳を傾ける様子からこれから始まる学校生活への強い意気込みが感じられました。

また、午前中の入学式の準備でも、2・3年生のみなさんが段取りよく準備をしてくれ、先輩らしさが感じられました。

これから始まる入善西中学校での生活で様々なことにチャレンジして成長していきましょう。

改めて、本日は、新入生の皆様、保護者の皆様、ご入学、誠におめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

各学年の活動

本日は、学級開きということで、昨日に続いて各学年、学級での活動がメインとなりました。

教室の掲示物の作成をするなど教室環境を整えたり、心構えについて話を聞いたりしました。

また、2年生では自己紹介、3年生では、4月19日に予定している「みんなでジャンプ大会」の練習をし、クラスの団結力を高めました。

 

 

 

1 2 3 4 53